ごとう隼平

▼東京ネームタンク代表/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授 ▼マンガのストー… もっとみる

ごとう隼平

▼東京ネームタンク代表/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授 ▼マンガのストーリーを研究する人 ▼小学館サンデー編集部に10年間通って出版社のノウハウを学び、同時にストーリー構造を研究 ▼マンガ文法を広め、楽しくマンガを作り届けられる世界を目指しています!

最近の記事

部屋の乱れは心の乱れ! この残暑、僕が取り組んだ3つの環境改善の成果報告

こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です! マンガ制作に限らず、良いパフォーマンスを発揮するには、まずは良い環境を整えることが重要ですよね。 そんなわけで今回は、僕がこの残暑期間中に取り組んだ3つの環境改善についてお話させてください。 1.エアコンの清掃をプロに依頼 「エアコンを入れると、どうも臭いがする・・・」 そんな気持ちで、ずっと夏を過ごしていました。 部屋にいる時間が長いこともあり、気になる。とても気になる。 でも、病院に行

    • 40代編集長と60代元編集長で、真夏のコミティアに持ち込みをして得られた気づき

      こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です! 今月初めに、久しぶりにコミティアの出張マンガ編集部に行ってきました。しかも読む側ではなく、企画を持ち込む側として! というわけで今回は、コルクスタジオ編集長・ごとうではなく、持ち込み担当・ごとうとしての気づきを中心に書かせていただきます。 コミティアはいいぞ! 出張マンガ編集部はいいぞ!まずコミティアがどんなイベントか、公式から引用しますと以下のとおり。 そして最大の特徴の1つが、いわゆる二

      • もはやマンガだけ読みに行ってもいいかもしれない。それほどのサウナ店が蒲田にあった。

        こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です! 僕の趣味の1つに「サウナ」があります。 趣味というより、ライフサイクルの中の1つというべき存在でしょうか。 昔からどんなに忙しくても、サウナの時間だけは絶対確保するようにしてきました。 最近のオシャレなサウナなんかも素敵ですが、昔ながらの昭和を感じさせるサウナも大好物です。 そんな僕のいきつけのサウナの1つが、蒲田駅の近くにある「ガーデンサウナ蒲田」さんです。 蒲田って正直僕の家からも職場

        • 金閣寺では築浅物件。京都で一番古い建物を探しています!

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です! 先日打ち合わせをしていて「そうえいば、この日記ずーっと京都のことを書いてるなぁ」と気づきました。 僕のことを知らない人が読んだら、京都の編集者だと思われるんじゃないかしら。僕、月の大半は東京で仕事をしていて、なんだったら家から出ない日のほうが多いぐらいなんですけどね。 月に2,3日しか行かない場所のはずなのに、るろうに剣心でいう京都編並みの京都濃度。 おかしい。血で血を洗う修羅共と蠢いてるわ

        部屋の乱れは心の乱れ! この残暑、僕が取り組んだ3つの環境改善の成果報告

          メタバースマンガ、縦から読むか?横から読むか?

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です。 TwitterがXになってからしばらく経過しましたが、皆さんはもう慣れましたか? 僕はスマホのアプリの並びを色相環にしていたので、急に青が黒に変わったときが一番ショックでしたね。 ついでに、未読のメール343件もどうにかしないとです。けっこう読んだんだけどなぁ・・・。 未来予測は難しいけど・・・メタバースは進みそう? それにしても、こういうプラットフォームは何が無くなって何が残るのか、未来で

          メタバースマンガ、縦から読むか?横から読むか?

          「マンガを描く力」だけではダメ? 連載実現のための「企画をつくる力」を伸ばしたい

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です。 僕が編集長を務めるコルクスタジオでは、所属マンガ家の一部の皆さんと一緒に毎週「企画会議」をおこなっています。 ひと口に企画会議といっても、ブレスト的にみんなでワイワイやる、編集者だけで集まって売れ筋の企画を考える等々、いろんな形式があると思いますが・・・ 僕が今取り組んでるのは、ずばり「自分のやりたい企画」をマンガ家さん自身に企画・発表してもらう形式です! やっぱり実際にマンガを描くマンガ家

          「マンガを描く力」だけではダメ? 連載実現のための「企画をつくる力」を伸ばしたい

          僕が創作の講師を続ける理由 山田ズーニーさんから学んだ「想いを言葉にする」ことの意味

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です。 8月初旬に、僕が担当する「コルクラボマンガ専科」にて、山田ズーニー(@zoonieyamada)さんの文章力表現講座が今期も開催されました! 本来ズーニーさんは、受講待ち期間数ヶ月以上なんていうのが当たり前の大人気講師。「ほぼ日」で長期連載中の「おとなの小論文教室。」も当然大好評です。 そんな多忙な中でも、マンガ専科では毎期必ず講座を受け持ってくれるんです。しかも期中で全3回のシリーズとして。

          僕が創作の講師を続ける理由 山田ズーニーさんから学んだ「想いを言葉にする」ことの意味

          マンガ編集者は、溢れるスイッチバック愛で木次線の廃線を阻止できるのか!?

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です。 最近、江上英樹さん(@TETSUHEN)という編集者の方と、毎週のように取材や打ち合わせをご一緒させてもらっています。 江上さんは、小学館で『IKKI』の編集長など歴任された方で、現在60歳。僕はこれまで60代の方とお仕事したことなかったので、なんか難しい年齢層なのかなぁというイメージが勝手にあったけど、全然そんなことなく話しやすい方でした。 というより、「こういうふうに歳をとりたい、こういう

          マンガ編集者は、溢れるスイッチバック愛で木次線の廃線を阻止できるのか!?

          京都のラーメン屋で待ち受けていた、僕の想像を超えるミスチル体験

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとうです。 先日、僕が京都でかっしー(現地在住のコルク社員)にハンバーグしか食べさせてもらえない話を書いたところ、「かっしーさんはハンバーグがお好きなんですね」というコメントをいただきました。 ありがとうございます! うれしい! こういうちょっとした反応をいただけることが何よりの原動力になるのは、マンガも日記も同じですね。 僕もあらためて皆さんの作品にしっかり反応していこうと思いました。 ラーメンとミスチルと私さて、先日そんなか

          京都のラーメン屋で待ち受けていた、僕の想像を超えるミスチル体験

          露天風呂の注意書きから、伝え方の重要性を学びました。あとドーミーイン最高

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとう(@goto_junpei)です。 出張の魅力ってどこにあるかというと、僕はやっぱり「宿」だと思うんですよね。 といっても、別にこだわりの宿とか、高級ホテルに経費で泊まりたいとかじゃないんです。 駅に近くて、予算もなるべく抑えられるような条件の中で、どんな宿と出会えるか。 そういった制約の存在こそが、最高の出張体験を生み出してくれると思っています。 そんな僕が京都で一番好きなホテル、それが「ドーミーインPREMIUM 京都駅

          露天風呂の注意書きから、伝え方の重要性を学びました。あとドーミーイン最高

          これは運命としか言えない。一族悲願の「にしんそば」を食しました。

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとうです。 お仕事をきっかけに自分の興味や好きが広がる、という体験はいつだって最高に素敵なことですよね。 僕は最近、『ロケ弁の女王』でのお仕事をきっかけにロケ弁に興味を持ち、出張の際は必ず駅弁を買うようになりました。 特に個人的な推しは、こちらの「刷毛じょうゆ」。 もう僕の中では、出張と刷毛じょうゆを食べることはイコールになっているかもしれない。そんな逸品です。 お値段も、もちろんコンビニ弁当等と比べればお高いですが、駅弁として

          これは運命としか言えない。一族悲願の「にしんそば」を食しました。

          「Welcome to the 新幹線」のアナウンスをよく聞くようになりました。

          こんにちは、マンガスクリプトDr.のごとうです。 「今度こそnoteを頑張るぞ」と言っては毎回挫折を繰り返している僕が、半年ぶりに帰ってきましたよ! マンガ家を目指す皆さんに発信の重要性を説きながら、全然自分が発信できていなかったことを反省して、「なんでもいいから投稿」の背中を見せていこうかと思います! そう、人は何度だってやり直せるんです! 投稿ハードルを「勝手に」上げないことが大事何かを新しく始めるより、何か中断しているものを再開するときのほうが、どうしても腰が重く

          「Welcome to the 新幹線」のアナウンスをよく聞くようになりました。

          『喧嘩独学』3億3700万viewの秘密!

          マンガスクリプトドクター的に解説する、このWebtoonがすごい! 急に思い立って始めた第2弾はLineマンガ『喧嘩独学』です! なんだか訳わからないView数になってますね…桁がわからん。 3億3715万view!一体何がそこまで惹きつけるのか、その秘密に迫ります! シナリオ診断的に見ると、一見筋が怪しく見えた『喧嘩独学』どのようなお話かというと、いじめられっ子である主人公が、ケンカを配信して動画配信サイトで成り上がっていく、というストーリーです。 筋が難しく感じる理

          『喧嘩独学』3億3700万viewの秘密!

          マガジン限定

          『強化レベル99 木の棒』のここがすごい!

          Webtoon編集長のごとうがマンガスクリプトドクター的に解説する「このWebtoonがすごい!」 急に思い立って始めた第一弾は…Lineマンガ「強化レベル99 木の棒」です! さすが大人気作品。大胆な興味の引き方だけでなく、気持ちを掴む丁寧な仕立てがあると感じました。 『強化レベル99 木の棒』のここがすごい!という隠されたポイントを解説します! 強化レベル99 木の棒のここがすごい!インフレ全開で飛ばしていく気持ちよさ! 最強の木の棒を手に入れる話なんだな、というこ

          『強化レベル99 木の棒』のここがすごい!

          マガジン限定

          2023/01/26 編集長日誌「苦手を克服するただ一つの方法」

          スタジオでの取り組みを「できごと」「感情」「気づき」に分けて毎日振り返ってます。業務内容分かっちゃうのでライバル企業の人は秘密だよ! できごと・渡邉さん1on1 ・取締役会 ・週末縄文企画MTG ・京都芸大告知MTG ・関口さん人事MTG ・マンガ専科佐渡島さん回 取締役会は佐野さんがバチっと資料を作っていて見事だった。 ずっと話したかった関口さんと話せた。優しく聞いてくれるので嬉しい。 組織を図解して、どう考えてより無理のない適材適所へシフトさせていこうとしているかを

          2023/01/26 編集長日誌「苦手を克服するただ一つの方法」

          2023/01/25 編集長日誌「ない、ことは不幸か、それとも」

          スタジオでの取り組みを「できごと」「感情」「気づき」に分けて毎日振り返ってます。業務内容分かっちゃうのでライバル企業の人は秘密だよ! できごと・元さんに電子チームのことを相談 ・ホリプーさんと1on1 ・お化けと風鈴MTG ・竹内さんと英国漫画の話、回想の入れ方など ・みれさんと企画の話 ・ロケ弁フィードバックをもらいに行く 昨日はいろいろ考えが変わった日だった。 僕の伝え方によって、みんなが不満を持ってしまう、ということがあるのかもしれないな、と気づいた。 僕は今の仕

          2023/01/25 編集長日誌「ない、ことは不幸か、それとも」