見出し画像

描けないものは、描けないって話

これまで2000人以上、漫画を描く人たちと作品を作ってきた。そんな中で作品を描けなくなってしまった人をたくさん見てきた。

技術を持った漫画家さんでも、描けない、と言う場面に何度も直面した。

なぜスキルがあるのに描けないのか。

それは決してやる気がなかったり、才能がなかったりするわけではない。でも描けないことが続くと、自分を信じられなくなってしまう。

なぜ描けないのか、そのほとんどの理由

ある程度スキルを持った漫画家さんが、描けなくなってしまう理由のほとんどが、創作タイプによるものだと感じている。

自分の内面や葛藤、成長やメッセージ性を描くことに長けている漫画家さんに、キュンキュンの関係性を描くことを求めたり、

逆に、尊い推しのキャラや関係性を描くことにたけている作家さんに、キャラの深掘りやテーマ性を描くことを求めたり、

この作家の作品作りへのモチベーションの種類は、原作にも演出にも影響する。好きで見てきた作品も、このモチベーションにより異なるから、ストックされている表現も偏りがあるのだ。

創作のエネルギーがぶれると、本当に描けない。

ネームタンクやマンガ専科で、排出型や萌え型など、創作のエネルギータイプを重視するのは、性格診断のようなもので楽しみたいからではない。

排出型、萌え型を理解することが、作品を確実に作り上げるために何より大事なことだからだ。

コルクスタジオの編集部では、作品が止まってしまったときに、まずこのタイプを疑う。スキルややる気の話はその次だ。

作家が描きたいモチベーションと、読者、編集者が読みたいと期待するものがズレていないか。もしずれていそうな場合は、企画段階から徹底的に議論する。

ネームをこねくり回して、どうにかなる問題ではないのだ。

3行まとめ

もちろんスキルややる気、も大事だけれど、創作のエネルギーに着火できていれば、それらは両方とも自然と高まっていく。

排出型、萌え型と言う考え方は、僕たちの編集部のみならず、すべての編集部に広まって欲しいなと願っている。

排出型の企画の作り方に、ちょっとした発見があったので、また次回お話ししていきます!

できごと
編集部で企画の話をした

感情
安心

気づき
タイプの意義など、何度も語らないと伝わらない。

ご支援いただいたお金で、カフェインと甘いものを買います!